神鍋白炭工房 ブログ-毎日北へ南へ東へ西へ
山野草・在来種野菜
-
生き抜く力養成キャンプ-焚き火を熾して仲間と囲むそして探してきた食材を料理する。
-
熊肉-テロワール宴会をする機会が近頃は増えている。但馬食材は特選素材A級グルメ。
-
美味しいわらびの食べ方-木灰で美味しく山菜のあくを抜く方法があった。
-
タカノツメ-伐っても倒されても芽を吹く春の山菜で、美味しいのにまだ注目されてないダークホー…
-
ツツジ-里山に咲く山桜が散ったころツツジが満開でキレイです。
-
スミレ-切り開いた里山にこっそりと咲く紫のかわいい花
-
里山のご褒美-ハナビラニカワタケ、ヒラタケ、なめこ他、天然キノコが真冬でも出てるんですよ。…
-
ミント-薪ストーブの木灰を撒いたら何故かそこ周辺にミントが蔓延るって本当?
-
なめこ-秋の味覚の王様キノコのなめこには意外なスペシャル効能があって驚き。
-
山ぶどう-採集が困難だけど甘酸っぱくて美味しく熊も大好きな木の実であり蔓も活用できる素晴ら…
-
ドングリの食べ方-森の恵み、熊や鹿や猪もリスも大好きなドングリを人が食べるにはどうしたらよ…
-
森里川海の繋がり-を考える会議、動物は食べる餌によって味が影響する。それにしても、ムジナの…
-
天然マイタケ-幻のキノコ見つけて舞い上がる面々、きのこ狩りは,険しい,うれし,楽し,大好き…
-
どんぐりの戦略-今年は豊作みたい、そんなドングリだけど子孫を残す植物の戦略がすごい!
-
タマスダレ-野に咲く可愛い花は雨上がりに一斉に咲きレインリリーという別名もある。
-
赤い山椒の実-割り山椒とか花椒(ホアジョウ)ともいい。山椒味噌にしたら最高にうまい。
-
ヤマジノホトトギス-神鍋にも自生する山野草で鳥のホトトギスの胸にある斑点模様に似ておりその…
-
ツノゴマ-「悪魔の爪」とか「旅人泣かせ」ってとんでもない名前だけど篭を編んだり魔除け装飾物…
-
森の黒塩 ー炭窯で作る不思議な塩、森の黒塩をテレビで密かに紹介してもらいましたBULLRO…
-
里山の整備-その事なら兵庫県で木炭生産ナンバー1の神鍋白炭工房にお任せください