ドングリの食べ方-森の恵み、熊や鹿や猪もリスも大好きなドングリを人が食べるにはどうしたらよいのか?

ドングリの食べ方 森の恵み の 未利用資源 の チャンス かも。
熊 や 鹿 や イノシシ も リス も大好きな ドングリ を人が 食べる にはどうしたらよいのか?

森に行くと、たくさんのどんぐり が落ちている。栗 はもちろん昔から 生でも食べる けど、どんぐりは食べない、でもどんぐりは実を 小動物 に食べてもらい、それで 子孫をの残す のだから、小動物が好んで食べるもの だけど、原始時代の人間 はどうも食べてたようだ。現代の人間 がどんぐりを食べる ために、どんぐりの食べ方 はどうしたらよいのだろうか。
試しにコナラのドングリを食べてみた。食べた瞬間、栗みたいな甘味が有り美味しいかなと思った瞬間、にがっ!!シブっ!!って味が・・・思わず、ぺっ・・・!! 吐き出します。
     

じつは、どんぐりって 大変栄養価が高い 、水化物 約68%、脂肪 約18%、タンパク質 約6%で、アミノ酸 、ビタミンA 、ビタミンC が豊富に含みます(参考サイト・『JA長野県』)。それと、どんぐりの中には『 アコニック酸 』なんていうはじめて聞く成分があり、体内に蓄積された重金属 などなどの 有害物質の排出 をする デトックス効果 があるらしい。食材としては最高じゃないですか!

ドングリの食べ方

その昔、縄文時代 は、どんぐりは主食 だったらしい。遺跡 からは当時、貯蔵 されたであろう大量のどんぐりや どんぐり粉 で作った食べ物が多く発掘されている。現代、「 縄文せんべい」「 縄文パン 」「 縄文ハンバーグ 」「 縄文コーヒー 」「 縄文クッキー 」と、どんぐりで作る料理 は「 縄文 」と名付けられている。
時代は進み、稲作がはじまり お米が主食になってきてからも、どんぐりは 飢餓 や 食糧難 に備える 非常食 として大事にされ、パワーフード としても世界中で重宝しています。
どんぐりを餌に与え飼育される スペインの イベリコ豚 などがその 肉質、脂肪の質 がとても良いことで世界中の 食通 から高い評価を得ています。
日本での 猪 は冬の間は、岩場などに落ちてるドングリ を探して食べて冬をしのいでるらしいです。


食べる以外にも、布 や 毛糸の染料 としても、どんぐりは使われます。昔は クヌギ を『 橡( つるばみ )』と呼び、色が褪せにくく 虫がつきにくい 「 つるばみ染め 」の、その チャコールグレイ は 庶民の色 だった。自然素材で染める という観点では藍染 の紺色も、インディゴブルー のジーンズ も 昔の人の知恵 は本当にすごかったですよね。


ドングリの食べ方
実際食べるには、だいたいの場合 アク抜き しないと食べられない。どんぐりには アク (サポニンやタンニンの渋み成分)がある、アクは含まれる量はどんぐりの種類によって違うし同じどんぐりでもバラツキがある、マテバシイやスダジイなどの椎の実なら、アクが少ないのでそのままでも食べられます。拾ってきたどんぐりは、 まずは水に浸けて虫を殺し、浮いてきた 虫食いの実 などをとりのぞきます。

はじめて食べるなら、そのままいける「 椎の実 」がおすすめ! 栗に似た ほのかな甘みの 椎の実 はフライパンで皮ごと煎って 、温かいうちに皮をむいて 食べてると美味しい 。煎る時はフタをすると、爆ぜても安心 。大きめの封筒などの紙袋に入れて レンジでチン してもよいです。
薄皮 をむいて ご飯に炊き込む「 椎の実どんぐりごはん 」もお勧めらしいです。

***********

「八ヶ岳の東から」HPさんから引用


長崎県の 馬刀葉椎 ( マテバジイ )で焼酎が造られ、鳥取県でも焼酎が造られています。高知県の 樫豆腐  (カシドウフ) や、宮崎県の 樫蒟蒻 (カシコンニャク)、岩手県では餡にドングリを使った「 しだみ団子 ( ドングリダンゴ )」が有名、長野県では 代用コーヒー、日本各地で どんぐりアイス 等、今やその地方の 伝統食 になっていたり、地域おこしのネタ にもなっている。戦中戦後の食糧難 の一時期には 代用食 として利用された記録もあるようです。

西洋 でも日本同様に古くから 飲用 としてきた歴史もある、ドングリを使ったリキュール や コーヒー(代用コーヒー)もよくある。ドングリを使った食品では、スペインのリキュール「 リコール・デ・ベリョータ 」や、オーガニック穀物コーヒー などにもよくドングリが使われています。


日本でも 縄文時代 から 貴重な食糧源 として利用してきた
ドングリは大変栄養価が高い がその 渋み 、苦み をいかにして抜き利用するかがポイント。

栃餅 の 栃の実のあく抜き と同じような あく抜き方法 で良いなら、木灰を使ってアク抜き と言う方法がある。
他には 水に長期間さらす方法 。タンニン は 水溶性 、水に溶ける性質 があるので、長時間水にさらしておく ことで自然にアク抜きすることが可能らしい。1ヶ月2ヶ月という単位で水にさらし。水も何度も代えなければいけません。なのでドングリを入れた袋に紐をつけて 川の流れに漬けておく という方法が良いのだとか。

” 水さらし法 ”対して” 加熱法 ”という方法もある。これは、山菜のあく抜き や タケノコのあく抜き と一緒です。ドングリをゆでてアクを抜く方法 ですね。
木灰を入れてドングリを湯がくのも方法である。

栃餅 の 栃の実のあく抜き はこちらの動画  但馬寿㈱ 游月亭  https://youtu.be/f4e2FZXv8vY

https://hakutan.net/2017/01/11/%E3%81%A8%E3%81%A1%E9%A4%85/

↑過去のブログ、栃餅の作り方 、栃の実の あく抜き方法 、木灰の活用 。

里山の素材 をもっと活かしたいですね。


里山整備 、炭 や 木酢液 のこと、なんでもご相談ください。
お問い合わせはこちら mail ⇒ koujitanuma@gmail.com

森は命の素 、森 ・ 里 ・ 川 ・ 海 。すべてはつながっている 。森は農地も守り 川を生かし 海を養う 。
木酢液 や 炭 を使って楽しく 心豊かに暮らす 。。。


里山

里山整備 、 炭 や のこと、炭焼き副産物 の事なんでもご相談ください。

 

炭焼きは世界を救う !!
炭を焼く事で 世の中に貢献 したい!
現在の 地球環境問題 は 深刻 であります。エネルギー問題 は 重要 であり、地域で作る 持続可能型再生可能 エネルギー へのシフトは 必須 であります。日本の国土 の2/3を占める 森林 を適正に整備 ・利用する事で 森・里・川・海 を守れ地域が抱えてる様々な問題 が解決する事と信じています。地域にある 豊富な資源 を用い 地域内循環 させ 域際収支 の赤字を解消させたいと思います。エネルギー 、食料 など 域内循環 および域外から 外貨 を 取り込める仕組み が必要と思います。炭のあるライフスタイルの提案 ・ 啓蒙 を進めたいと考えます。神鍋白炭工房

 

 

 

Facebook Comments
PAGE TOP