木熊- むかしむかし、おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に…日本では薪が家庭の燃料源であった。

木熊- むかしむかし 、おじいさんは山へ柴刈りに 、おばあさんは川へ洗濯に … 日本では が家庭の燃料源 であった。

よく 芝刈り と 勘違い されてるが、本当は 柴刈り である。

 

これらを背負って山から帰って、生活の燃料 にしていたのである。
 

今でもたまに山で 木熊 に出会う。風呂 を 薪 で沸かしているんだろうなぁと思う。
昔から日本では薪が 家庭の燃料源 として活用されてきた。
昭和の初期 はこのような 木熊 とよばれる 薪棚 が 山間部 にたくさん作られた。山で仕事 して 薪棚を積む 。木熊を組む という表現をうちの父もよく使っていた。 山でおよそ2年分の 燃料を備蓄 していた。家の中で 家族が病気になったり しても 燃料 だけは確保しておくという 昔の人の知恵 がそこにあり、燃料が確保できているという 安心感 が 生活の中に重要だった に違いない。
山の中で薪を積む という意味は、風通しの良い広い場所 が使えるということと、重量物を 山中 で作業することでの 作業効率 が良さ、そして乾燥して 軽くなったもの を必要なだけ持ち帰るという事であったらしい。
木熊 

日本昔話 を思い出してみてください。大抵の話は、おじいさんは山へ柴刈り』※1(たきぎ用の木を取り)におばあさんは川へ洗濯に…とか。
かちかち山 では柴を背負う話、etc かぐや姫 なんかは 生活に密着 してた竹を伐りに行く話 ですね。
日本人は里山で食料、燃料を確保 するのが仕事のベースだったことがわかります。

昔は人々の生活圏は歩いて動ける範囲内で、燃料 から 食料 から何でも調達できた。それでいて、生活が成り立っていたのは有る意味理想ですね。裕福 だったかどうかは 価値観 が問題なのでこの場でどうこう言うつもりはありませんが、なんか昔がうらやましく感じます。

木熊に積んである木を見て思うのですが、昔の人の知恵 で 焼き に使う比較的大きなものは の原木 に回し細い部分をたきぎとして利用した。
それより細い枝先は『おどろ』※2として束ね、山で半年程度転がしておいて乾かして使ったらしい。

写真の 木熊 も見てわかるとおり細い枝ばかり利用している。
生木を里に持って帰ると重たいので、山でこのように積んで上に板切れとか トタン板 をかけて半年程度 自然乾燥 させていたらしい。そうすることで乾燥重量は 生木 の時より軽く持ち運びに楽なので… 生活の知恵 ってすごいですね。


※1『柴刈り』とは・・・低木を刈ったり、枯れ枝を たきぎ として利用するために拾い集めたりして山の雑木林の手入れをすることのようです。昔の人々にとって山の雑木林は,腐葉土,木の実,キノコの類、炭の材料,獣の棲家,等 生活に密着 したかけがえのない資源だったのです。ということで、しょっちゅう柴刈り必要だった。。。

※2『おどろ』とは・・・ 但馬地方の方言 で小枝(たきぎ)、木の枝の束 のこと。 小枝の直径1cm程度、長さ約1mまでにして、直径50~60cmぐらいにした小枝の束。山から家にもって帰る小枝。ガスのない時代、風呂 を沸かすとき、ご飯を炊く ときなどに使ったとのこと


里山整備、炭や木酢液のこと、なんでもご相談ください。
お問い合わせはこちら mail ⇒ koujitanuma@gmail.com

森は命の素、森・里・川・海。すべてはつながっている。森は農地も守り川を生かし海を養う。
木酢液や炭を使って楽しく心豊かに暮らす。。。


里山

里山整備、炭や薪のこと、炭焼き副産物の事なんでもご相談ください。

炭焼きは世界を救う !!
炭を焼く事で 世の中に貢献 したい!
現在の 地球環境問題 は 深刻 であります。エネルギー問題 は 重要 であり、地域で作る 持続可能型再生可能 エネルギー へのシフトは 必須 であります。日本の国土 の2/3を占める 森林 を適正に整備 ・利用する事で 森・里・川・海 を守れ地域が抱えてる様々な問題 が解決する事と信じています。地域にある 豊富な資源 を用い 地域内循環 させ 域際収支 の赤字を解消させたいと思います。エネルギー 、食料 など 域内循環 および域外から 外貨 を 取り込める仕組み が必要と思います。炭のあるライフスタイルの提案 ・ 啓蒙 を進めたいと考えます。神鍋白炭工房

Facebook Comments
2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

FACEBOOK PAGE

お電話なら 080-5367-5499

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    メッセージ本文

    ご希望内容をチェックしてください。

    [tel* お電話ならTEL080-5367-5499]

    [tel* お電話ならTEL080-5367-5499田沼までお願い致します。]

    炭のミクロの世界

    炭
    PAGE TOP