林産資源いろいろ活用


この前から取り組みかけてる檜の白づくり

集材が雨に続かれできてなかったけど

やっと行けて

 
本日、急ぎで割って、窯がスタートできました。

お昼前に丹波からのお客様との約束があり
工房視察していただき、昼食をご一緒して情報交換、

地域活性化に取り組んでおられ、大変 話が面白く、取り組まれてることも
方向性がに通っていて、話せば話すほど方向性・価値観が同じで非常に惹かれました。

地域活性化を子供の教育からやっていくという素晴らしい活動で感銘を受けました。

彼が丹波で地域活性化をすすめていかれてるのの活動の財源が蒸留木酢液ということが更に驚きでした。
こちらのコラボはぜひ実現したいです。

そのあと、道の駅の上田くんが、道の駅神鍋高原企画のふるさと便に詰め合わせるための
ご飯用の炭の引取りに来てくれて

僕のこれからの商品開発、営業戦略の話を聞いてくれて、賛同してくれたので
自信も湧き上がってきたり。。。

神鍋白炭工房、時代はとてもフォローの風

工房に戻って、いきなりアゲインストの風(笑)
 
オーマイ・ガッ!!

木割機一号がクラッシュ!!

もう、次から次へ壊れていきます。

直します、直してやります!!
こんなことでヘコタレはしません。顔晴ります

Facebook Comments

神鍋白炭工房-INSTAGRAM

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

FACEBOOK PAGE

お電話なら 080-5367-5499

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    メッセージ本文

    ご希望内容をチェックしてください。

    炭のミクロの世界

    炭

    最近の記事

    1. 災害木処理
    PAGE TOP