今日は、斧の柄の製作
日頃、樫の木の手頃なものが有った時、キープして乾燥してあります。
薪割りの斧の柄を自作します。
曲面かんなで角材の樫の木を削り
完成!
試しに薪を割ってみました。
折れましたーーーーー ショック!!
リベンジです
出来ました!!! 試し割りも成功です!!
なんでも出来る事は自作します!
薪ごはん!
今日は、斧の柄の製作
日頃、樫の木の手頃なものが有った時、キープして乾燥してあります。
薪割りの斧の柄を自作します。
曲面かんなで角材の樫の木を削り
完成!
試しに薪を割ってみました。
折れましたーーーーー ショック!!
リベンジです
出来ました!!! 試し割りも成功です!!
なんでも出来る事は自作します!
明日、Teamsの酒米の田植え&薪割り体験のリハーサルに
石澤氏がやってきて
二人で釜戸で薪を焚いて羽釜でお米を炊飯して
味噌汁作って
神鍋白炭の炭火で焼き魚焼いてました。
遊びじゃないです!仕事なんです!美味しい仕事です。
だけど、めっちゃ最高にうまい!!ウマすぎる!!
最初に、新品のピカピカの釜戸に焚き付けと薪をセット
炭火は僕が3分で熾したので、それを火種に1個釜戸に投入!
あとは時限爆弾で自動着火!
炊きあがった米はそれだけでもめっちゃ旨い!それに塩を少々振っただけのご飯を
二人でむさぼり食らう!!
途中、山椒味噌が乱入!!さらにヤバシ!!
おおーっと、ここで秋刀魚の開き スーパーで1枚98円登場!
なんて事ですか!!!!!! こんなに秋刀魚の開きが旨かったのか!!
いや白炭パワーがスゴイのだ!!
おおーーーっとここで味噌汁の攻撃が!!
煮立ったいりこだしの効いた出汁汁の中に地元の味噌を投入
Teamsのほうれん草を手でちぎってぶっこみ。
蘇武の里のお揚げさんも手でちぎってぶっこみます。
シンプルだけど、旨過ぎです!!
石澤氏も感動の昼の宴でした!
でも明日が本番!!
最近のコメント