薪の自然乾燥するために、いろいろ薪の積み方を検討しています。
写真のようにパレットに縦横交錯させながら腰の高さぐらい積んで、
フォークリフトで移動し、その上にまた同じように積んでいきます。
神鍋白炭工房の土場に並べて、時期が来たら、雨よけシートをかぶせていこう
と考えています。
すでに別の方法で積んであるものもあるのですが、
一番コストが低く、効率的であるにはどうするか
誰か、いいアイデアが有れば教えてください。
炭の生産と同時に、薪も巻きを入れて生産しないとね…
(親父ギャグかな)
↓↓ ブログランキングに参加中
いつもこのバナーを押していただき、ありがとうございます。(一日一回有効)
にほんブログ村
Facebook Comments
最近のコメント