神鍋白炭工房 ブログ-毎日北へ南へ東へ西へ

温度計プローブ自作


炭窯のデジタル温度計の熱電対センサーが何回か切れてしまう
細い線を炭窯にそのままたらして使ってたのですが

パーツは安価なんですが
切れる原因は物理的接触でした、

やはりセンサーを保護管に入れた方が良いとの
いつもお世話になってるエンジニアのWさんのアドバイスも有った。

買えばかなり高いので
自作です。

ステンレスの細いパイプを買ってきて
所定の長さにカット、切り口はもちろん面取り処理して
線が傷つかないように仕上げて
やってみました。

バッチリ成功です。

センサープローブの出来上がり
衝撃、接触に強いはずです。
実際に使っても見事うまくいきました。

買えば高いけど・・・知恵出して自作すれば安いし楽しいですね。

関連記事一覧

  1. 炭窯跡

コメント

    • 栄治
    • 2012年 5月 17日 6:23am

    買えば
    買えば済むといえばそうですが、やはりまかなえる部分は。同感です!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

記事カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お電話なら 080-5367-5499

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    メッセージ本文

    ご希望内容をチェックしてください。

    PAGE TOP