木酢コーン-畑に木酢液をたっぷり入れて育てたトウモロコシはめっちゃ美味すぎる件
いつも木酢液を提供してるおじさんが、今年も採れたてのスイートコーンを今年も初なりで持ってきてくださった。
木酢液をたっぷり畑に漉き込んで土づくりして育てたトウモロコシは、ずるいぐらいヤバイ。超めっちゃスペシャル美味し!
スイートコーンの一番おいしいとされる朝採りは基本されてるが、それだけじゃない、味が別格。
人生今まで食べたスイートコーンの中でランキング1位。やっぱ最高だった♪
お世辞ぬきのこんな絶妙な美味しいトウモロコシ、いわゆるスイートコーンに出会ったことが無かった感動の味。
おっちゃん。今年のはわからんで~って言ってるけど、そんなことない絶品、間違いないです!!
https://hakutan.net/kannabe/2017/05/09/木酢液-炭焼き専門神鍋白炭工房/
以前のブログ記事 木酢液いちご
https://hakutan.net/kannabe/2017/06/04/木酢いちご -畑に木酢液をしっかり入れて育て/
木酢液って
木酢液(もくさくえき)とは、木材を乾留した際に生じる乾留液の上澄分のこと。代表的な例としては、炭焼き時に副産物として木酢液が製造される。外見は赤褐~暗褐色の液体。ほとんどが水分であるが、木材由来の有機酸(酢酸など)が含まれ弱酸性を示す。それ以外の成分として 、アルコール類、カルボニル化合物、あるいはフェノール類やフラン類といった芳香族化合物などが含まれる。メタノールの別名である「木精」は、かつて木酢液の蒸留により得られていたことに由来する。フェノール類は主に木材の成分であるリグニンから生じる。
HOW TO USE
主にどのような使い方がありますか?
●農業用として、土壌消毒・殺菌・発芽発根促進・発酵促進消臭・展着浸透・健全育成・害虫忌避などに有効です。人畜にはまったく無害ですから安心して使えます。光合成が盛んになり、葉が大きくなり葉肉が厚くなります。微量ミネラルが供給され土が元気になり植物が元気になります
●消臭用として、ゴミやトイレの悪臭、犬や猫などのペットのにおいの消臭剤としてよく効きます。
消臭剤としての使い方・‥100~1000倍にうすめてスプレ-で散布。(濃いと金属にかかるとさびる恐れがあるので要注意)
●業務用として、排水溝に原液をキャップ2杯程度流す 猫・犬・ムカデ等の忌避剤として忌避したい場所の付近に原液~100倍にうすめてスプレ-等で散布。
—————————–
お客様の声
●お風呂に使っています さかずき二杯~三杯程度の『神鍋の木酢液』を風呂の 湯に入れてます。微かな木の香りが心地よく、体も芯から温まります。
●園芸・家庭菜園に重宝しています野菜等に付く虫を退治するには約300倍から500倍溶液を葉面散布で使っています。また、株元にも約500倍から1000倍溶液を土壌散布しています。養分の吸い上げが良くなり健康な作物が育ちました。野菜が甘くなり味の違いにはたいへん驚かされました。
●肌が弱くアレルギー性皮膚炎ですが、肌荒れ症状緩和に入浴材として使っています。かゆみが緩和されカサカサが無くなりました。もう手放せません。
●水虫の患部に原液をめん棒などで患部へ塗っています。(一日数回)驚くほどかゆみが無くなりました。
———————————————–
尚、すべての人に合うとは限りません。 使用中に異変がございましたら即、使用を中止してください。
炭や木酢液のこと、なんでもご相談ください。お問い合わせはこちら mail ⇒ koujitanuma@gmail.com
森は命の素、森・里・川・海。すべてはつながっている。森は農地も守り川を生かし海を養う。
木酢液や炭を使って楽しく心豊かに暮らす。。。
炭や薪のこと、炭焼き副産物の事なんでもご相談ください。
仲間で集まって、炭火焼 つつきながら、本音で語り合う のってのは、地域活性化 の原点ですよね。
里山整備、炭や木酢液のこと、なんでもご相談ください。
お問い合わせはこちら mail ⇒ koujitanuma@gmail.com
森は命の素 、森 ・ 里 ・ 川 ・ 海 。すべてはつながっている 。森は農地も守り 川を生かし 海を養う 。
木酢液 や 炭 を使って楽しく 心豊かに暮らす 。。。
里山整備 、 炭 や 薪 のこと、炭焼き副産物 の事なんでもご相談ください。
炭焼きは世界を救う !!
炭を焼く事で 世の中に貢献 したい!
現在の 地球環境問題 は 深刻 であります。エネルギー問題 は 重要 であり、地域で作る 持続可能型再生可能 エネルギー へのシフトは 必須 であります。日本の国土 の2/3を占める 森林 を適正に整備 ・利用する事で 森・里・川・海 を守れ地域が抱えてる様々な問題 が解決する事と信じています。地域にある 豊富な資源 を用い 地域内循環 させ 域際収支 の赤字を解消させたいと思います。エネルギー 、食料 など 域内循環 および域外から 外貨 を 取り込める仕組み が必要と思います。炭のあるライフスタイルの提案 ・ 啓蒙 を進めたいと考えます。神鍋白炭工房
この記事へのコメントはありません。