ツノゴマ-「悪魔の爪」とか「旅人泣かせ」ってとんでもない名前だけど篭を編んだり魔除け装飾物に面白い。
僕の農の師匠の西途謹吾さんの家になんか黒いネズミ?モグラ?みたいなのが干してあって、何ですかそれ?って聞いたら『ツノゴマ』だと言われた。
昔にドライフラワー的に商取引される商品として畑に作っておられたらしい。あげるから持って帰ったらと。遠慮なく戴いた。
はじめて見ました。興味あったので調べてみた。
悪魔の爪と呼ばれる「ツノゴマ」
この植物は、英名で“Devil’s claw”(悪魔の爪)とも呼ばれて魔除けに人気が有るらしい。
ツノゴマは、北アメリカ南部からメキシコにかけて分布する一年草で、植物体は腺毛が密生し、べとべとしている。果実は、長く伸びた角状の突起をもち、鳥のクチバシのようにも見えおもしろい。英名でこの植物を、Unicorn flower(一角獣花)とも呼ばれてるのがこのことに因むのだろう。一角獣は額に一本の長い角をもつ馬に似た伝説の動物で、英国王家の紋章にもなっています。
ツノゴマの若い果実は緑色でオクラのような肉質で、キュウリなどと同じようにピクルスなんかに利用されるそうです。ですが果実が成熟してくると中身が木質化していき、外果皮がはじけて内果皮が末端部から裂開し、角状部分が裂けて二股に湾曲した鉤状の角になり裂開したその乾燥果実は硬くて先が鋭く尖っているので、けっこう危険な感じ。この果実を食べたヤギが、内臓損傷を起こして死んだり、果実が、ひずめに食い込んだりして歩行困難になった動物なんかもいると報告されています。また、この果実が動物たちの獣毛にでも絡まりつくと、なかなか取り除くことがでない、困り果てる様子が容易に想像できる。に野生動物にとって恐れられる存在であることから「悪魔の爪」という名称で呼ばれるようになったと思われます。また、この果実は旅人にとっても嫌なものであろう。この植物を別名で「タビビトナカセ(旅人泣かせ)」と呼ばれているのは、この事の故でしょうね。
この果実は、人間や動物にとっては困った存在であっても、このツノゴマにとっては、好都合な構造になっている。それは動物たちに絡まりつくことで、その体に引っ付いて種子を遠くまで運んでもらい、広範囲に種子を散布することができるのである。 植物の子孫を残す知恵って本当にすごいものですね。
成熟果実 からは繊維がとれ、アメリカインディアン たちは、その繊維を使って かごを編んだりする 。また、果実の形 が面白いので、色を塗って 装飾物 としても利用されるそうです。
うちの 猫 が、想定通り、置いてた ツノゴマ をもてあそんでいる。やっぱり ネズミ に似てるしね。
里山整備、炭や木酢液のこと、なんでもご相談ください。
お問い合わせはこちら mail ⇒ koujitanuma@gmail.com
森は命の素、森・里・川・海。すべてはつながっている。森は農地も守り川を生かし海を養う。
木酢液や炭を使って楽しく心豊かに暮らす。。。
里山整備、炭や薪のこと、炭焼き副産物の事なんでもご相談ください。
炭焼きは世界を救う !!
炭を焼く事で 世の中に貢献 したい!
現在の 地球環境問題 は 深刻 であります。エネルギー問題 は 重要 であり、地域で作る 持続可能型再生可能 エネルギー へのシフトは 必須 であります。日本の国土 の2/3を占める 森林 を適正に整備 ・利用する事で 森・里・川・海 を守れ地域が抱えてる様々な問題 が解決する事と信じています。地域にある 豊富な資源 を用い 地域内循環 させ 域際収支 の赤字を解消させたいと思います。エネルギー 、食料 など 域内循環 および域外から 外貨 を 取り込める仕組み が必要と思います。炭のあるライフスタイルの提案 ・ 啓蒙 を進めたいと考えます。神鍋白炭工房
ーブ 薪ストーブ大阪 大阪薪ストーブ 薪ストーブ但馬 但馬薪ストーブ
薪ストーブ施工 薪ストーブ施工兵庫 兵庫薪ストーブ施工 薪ストーブ施工大阪 大阪薪ストーブ施工 薪ストーブ施工但馬 但馬薪ストーブ施工
#薪ストーブ #薪ストーブ施工 #薪ストーブ工事 #薪ストーブ販売
#囲炉裏施工 #囲炉裏用炭
この記事へのコメントはありません。