地を這う煙の時は


今日は窯の試運転兼本番の出しの日

炭焼き体験の生徒さんの為に準備を整えます。

煙突工事の続きの木酢液回収の取り付けをしました。
 
一斗缶を持っていき、竹の煙突に煙が入るようフードをつくりました。


施設管理の方にお願いして塩ビのパイプを持って来ていただき、
煙突のフードより少し上がった場所に竹の煙突の下部分の穴をあけ
煙突を通る煙が冷え、そこに垂れ下がってくる木酢液を塩ビのパイプに流します。
 
そこにはバケツを受けて木酢液が溜まる仕組みです。

 
昨夜、親父が作ったエンブリを僕がサンダーで磨き仕上げました。

炭窯の方は… 
朝には炭化がほぼ終わり、次に精錬に入ります。
 
昨日まで小さな穴だけ開けて、ほぼ塞いでいた窯口をすこしずつ広げて行きます。

 
徐々に空気が入る穴を沢山開けて行きます。 あくまでも徐々に…(ここポイントです)

甲穴(こうあな)と呼ばれる窯の上にあけた穴を精錬の時には全開にします。
 
中から窯の内部が見えます。ここから燃焼ガスが吹き出ます。
白炭の燃焼ガス抜きはとても重要です。

   
思ったより炭が減っていましたが、まだ初回で窯の調子が掴めません。
何回かするうちに解かってくると思いますが。

良い白炭が出来ました。ほぼ大成功です。 肩の荷がおりました

—-
最近のトピックス
9/19の日経新聞のHPに紹介されました。
9/13の日経新聞の夕刊に紹介されました。詳しくは神鍋白炭工房のHP

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

Facebook Comments


窯から出る煙で天候がわかります。

晴れていて順調に天気が良いときは煙は煙突から出たら上へ上へと上ります。


煙が上がらずに地を這うようなときは低気圧が近づいているのでしょうか?
煙が昇りません……。

—-
最近のトピックス
9/19の日経新聞のHPに紹介されました。
9/13の日経新聞の夕刊に紹介されました。詳しくは神鍋白炭工房のHP

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

Facebook Comments
PAGE TOP